ディアランド|世代を超えて長く継承されるヨーロッパの街づくりの思想を取り入れた、新しいランドマークタウン。

ダイアテラス上所 II街区|世代を超えて長く継承されるヨーロッパの街づくりの思想を取り入れた、新しいランドマークタウン。

ダイアテラス上所の住人本音口コミ

Case.1
近所の賃貸から引っ越して感じた
4つのかったことと後悔したこと 4つのかったことと 後悔したこと

子育て中もストレスがかなり減りました!

ダイアテラスの物件は、一年ほど前から見ていました。内見のきっかけは、家族での散歩です。

近所だったので公園に娘と来た際、「こっちも歩いてみよう」とモデルハウスの前の道を歩きました。「かわいいおうちだね~」と言う娘に反して、私が見ていたのは価格です(笑)。

多少の頭金やボーナス払いなども考えれば「今住んでいる賃貸と同じくらいの価格で住めるんだ」とその時に知りました。

ちょうど「これから養育費もかかってくると思うと貯金も大事だけど、ローンを組むならそろそろきつくなる年代だよね」とママ友と話していたんです。

何度かお散歩をしているうちに、それぞれの家の間取りを見るのが楽しみになり、夫にお願いして内見に行きました。

ダイアテラス上所を選んだのは
立地と他の建売にない4つのメリット

  • 「家を持つのもいいな」とは思っていたものの、私も夫も具体的にあんな家に住みたいというのがなく……。

    夫の実家近くなら土地も家も安いのですが、子どもたちの進学通勤を考えると今住んでいる市内の方がいいんじゃないかと義両親にも言われていました。

    そういう意味で「絶対こんな家に住みたい」がないうちが重視するのは立地や、住みやすさかなと話していたんです。

    私はもともと近くに住んでいたのですが、このエリアでの子育てはとても便利でした。すぐ出しに行けるクロネコヤマト、朝早くから遅くまで開いてるスーパー、コンビニ、西松屋、その他飲食店……。図書館や南地区センターも歩いていけて、散歩感覚でやすらぎ提にも出られます。

01
  • 車の駐車やすれ違いがしやすい

    近所の賃貸でも住環境はよかったのですが、このあたりは細い道や一方通行も多いんです。車を利用する際の駐車のしづらさと狭い道のすれ違いにストレスを感じていました。

    近場で、少し奥まった場所には同じ位の広さでもっと求めやすい建売もあったのですが、通勤や駐車の毎日のストレスを考えると「その家が欲しい」と思わなかったんです。

    新潟市内の積雪量は少ないですが、雪の季節は除雪で道がさらに狭くなり、運転の苦手な私は、中央区の細い抜け道は避けたいのが本音でした。でもそこに家があるなら、帰らなければいけない

  • 細い道が多い中、ちょっと回り道をしてスーパーに寄る、ちょっと道が細い保育園への送迎、ちょっと時間のかかる銀行や郵便局への所用など、毎日使う車のストレスが多いのが嫌でした。

    ダイアテラス上所のある場所は、旧中央卸売市場跡地に複合施設やマンション、建売を新しく建てています。住人や宅配業者以外はほとんどはいることがない道で、車の行き来も少なく、電線は埋設されており、数少ない電柱も道に邪魔にならないように配置されているんです。

    道の横幅は6メートルあり、通るとわかるのですが、電柱がある道より広く感じ、すれ違いもしやすいです。実際に住んでみると、このエリアでネックになりやすい「車の出し入れ・通勤時のすれ違いのストレス」が少なくなりました。

  • 駐車もしやすいし、車通りも少なく、近所の子どもたちも公園はもちろん、よく道でも遊んでいます。そして、住んでいる人や宅配の車しか入ってこないのに、市道なのできちんと除雪もしてくれる。

    賃貸で住んでいた時は、前の道は車がよくとおるので、小さい子どもとの外遊びや、自転車の練習に気乗りしませんでした。今は自転車の練習や、一緒に散歩するのもピリピリせずにすみ、公園もすぐなので園から帰った後のお外時間が充実しています。

02
  • 駐車場に停めた感覚で
    スーパーにいける

    独身時代や、夫婦二人ならちょっとの不便も苦になりませんでした。ただ、子どもができて働きながら家事育児をするとあらゆる「ちょっと」が大変になってきました。

    ダイアテラス上所は、ディアランドにイオンのスーパーも入っているので、自宅からも「ちょっと奥の駐車場に停めた」感覚で買い物にいけます。

    赤ちゃんがいると、チャイルドシートに乗せ、車で移動し、車を停め、チャイルドシートから降ろして買い物をするのも一苦労です。でも、日々のことなので行かないわけにもいきません。

  • 「買い忘れた!」と自分に絶望することも減りました(笑)。

    近いので、夫にちょっとした買い物を頼みやすくなったし、欲しいものをすぐに買いに行けてその度に「ああ、ここに住んでてよかったな」と感じます。

    実は、ママ友が遊びに来た時も、公園で遊んでいる間に買い物をして帰っていきます。親戚の急な訪問があってもすぐにないものが買いに出られるので安心。家に収納スペースもたっぷりありますが、沢山ストックをもたなくてもいいという安心感があります。

03
  • 戸建てなのに
    マンションの様に管理してもらえる

    以前住んでいた家では、ゴミの収集場所にカラスがやってきて、お向かいさんと一緒に誰かのゴミを片付けることもしばしばありました。

    町内会の掃除や草刈りも、子どもが小さいうちは「子どもをあずけてでもいかなきゃいけないの?」と葛藤することもあり、その地域に住んでいる感謝はあるものの、町内会の付き合い方に難しさを感じていました。

  • 参加のために仕事の有休を使い、家族の時間が減るのは正直ストレスです。その反面、公園や地域の危ない場所の管理責任は浮いたままということもありました。

    ダイアテラス上所では、月額1,500円で自治体運営を管理会社がしてくれます。ゴミ出し場の清掃や、新潟市所有の公園の管理や木の剪定だけじゃなく、防災設備の維持管理や、ゲストルームの管理、事務管理も行ってくれるのでありがたいです。

    夏場は開放的で南国感のあるヤシの木ですが、冬場は雪や寒さ対策の「こも巻き」がされて、景色が変わります。あれを自分たちでやるのは大変です。

  • 有料ですが、マンションの洗車場やゲストルームを利用できるのも他の建売にはないメリットだと感じました。友人が遊びに来た際はホテルよりも近く、送迎を考えなくていいゲストルームがあるおかげでお互いストレスなく過ごせます。

    環境のいい場所を自分たちで維持するのは大変ですが、管理組合があることで自分たちのペースで町内活動に参加できます。

04
  • 視線が合わず家の中が見えないつくり

    よく「家を建てて失敗したこと」に窓の位置の話を聞きます。友人からも、自分の好きな間取りにしたけど、「曇りガラスに替えたい」とか「目隠しを後で設置した」という悩みを聞きました。

    入居してしばらくたちますが、近隣と適度な距離があり、基本目が合うことはありません。挨拶するのも、お互いが庭いじりをしている時くらいです。

    ダイアテラス上所は、各家でデザインや間取りが違っており、隣接するお隣さんの敷地と設計上1メートルは開けて家が立っているので建物間は2メートル以上の距離が確保されています。

    窓の場所もほとんど重ならないよう配慮されており、微妙な場所は曇りガラスでつくられていて閉めると中が見えないよう配慮してくれているんです。

    リビングの窓も大きめにとっていますが、大きい窓以外に通行人と目が合わない高さなので遊びに来たお友達にも「意外と外から中が見えないんだね」と言われました。

  • 自分の理想の家の間取りを考えた場合や、後から家が建った場合、窓から視界が重なってしまうこともあると思います。ここは、そんなストレスがないように計算してくれているのもありがたいです。

こうすればよかったと後悔したこと

住む前と住んだ後のギャップが入居してからほとんどなく「思ったより暖かかった」とか「必要ないと思ってたけどこの設備があってよかった」と思うことばかりなんですが、ひとつだけ少し後悔していることがあります。

せっかく好きな家電を新調するなら、前はオール電化住宅だったので利用が難しかった「幹太くん」を利用したいと思っていたんです。

家を決めて、手続きをしている間に聞いてみると、選んだ家では設置が難しく、追加工事が必要とのことでした。もし、建築前に相談すれば、自分の好きな外観のデザインや、ロイヤルプランから追加して内装グレードアップができることを知りました。

建売ですが、外装も自分が欲しい設備を入れられると思うと、今後そのプランを選べる人はちょっと羨ましいです。

  • ダイアテラス上所担当者のお返事

    この度は、ダイアテラス上所Ⅱ街区をご成約いただきまして誠にありがとうございました。物件を検討いただいたきっかけやご購入に至った決め手などなど、お教えいただきまして大変ありがとうございます。お住まいにならないと分かりにくいポイントやこの街『DiaLand』のメリットなどもご感想をお寄せいただき非常に助かります。

    ただ1点、ガス乾燥機『乾太くん』の設置の件につきましては、ご不便をお掛けしまして大変申し訳ございませんでした。その貴重なご意見を踏まえ、第4期分譲区画につきましては、追加工事の上、設置できるように準備をしております。貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございます。

資料請求・来場予約受付中

お問い合わせ/携帯電話・PHSからも通話可能です。

  • 資料請求
  • 来場予約